詳細情報
学年別・向山型の授業[7・8月]
中学校
『走れメロス』で評論文を書かせる
書誌
向山型国語教え方教室
2009年8月号
著者
鈴木 良治
ジャンル
国語
本文抜粋
1.評論文指導10のステップ 冨山一美氏は子どもたちに評論文を書かせるまでの「10のステップ」を提案している。 目次から見出しを拾う。 @子どもの作文を評価せよ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導[1・2月]
中学校
個別評定でやる気をうながす
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
中学校
何の言語技術を習得させられるか決め、習得・習熟・活用の流れで授業を組み…
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
中学校
「教材の骨格」を物語の構造を使って授業する
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
中学校
「大阿蘇」(三省堂中2)「対比」は書いてある言葉で考えられるので楽しい
向山型国語教え方教室 2010年10月号
学年別・代表的向山実践―○年生で再現する[7・8月]
中学校
向山実践の忠実な追試を目指すことは中学教師にこそ必要だ
向山型国語教え方教室 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向山型の授業[7・8月]
中学校
『走れメロス』で評論文を書かせる
向山型国語教え方教室 2009年8月号
ミニ特集 「発言しない子」に効く指導スキル
1年生は「発言することが普通」の状態に近づけよう
向山型国語教え方教室 2011年4月号
地球環境教育
「公害問題」との違いと、大きな視点からの出発
教室ツーウェイ 2009年4月号
私の憧れ! いつかトライしたい“プロジェクト学習”
ネットを活用して「ヒガンバナ研究」
総合的学習を創る 2007年1月号
未来リテラシーをつける21世紀型プロジェクト学習のテーマ例
21世紀型“地域リテラシー”のテーマ例
総合的学習を創る 2007年1月号
一覧を見る