詳細情報
知的興奮を! 江副文法の授業
江副文法を指導要領にそって「翻訳」し,わかりやすい授業をつくる
書誌
向山型国語教え方教室
2009年8月号
著者
酒井 基成
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領の関係で,現在は江副文法をそのまま教えるわけにはいかない。 しかし,江副氏の実践を,現在の国語教育に「翻訳」して取り入れる方法を探っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知的興奮を! 江副文法の授業
解釈コードを増やす―江副文法でできること
向山型国語教え方教室 2009年12月号
知的興奮を! 江副文法の授業
江副文法には《文法アレルギー》を癒す力がある
向山型国語教え方教室 2009年10月号
知的興奮を! 江副文法の授業
「うち/よそ」で授業をしてから「謙譲語・尊敬語」に結びつける
向山型国語教え方教室 2009年4月号
熱中する漢字文化の授業 10
「本」の語源から伺える、日本人の書物を大切にする文化
向山型国語教え方教室 2006年10月号
A−8 慣用句の意味を理解する問題
たのしく知識を蓄積、試験のやり方を教える、という二本柱で指導する
向山型国語教え方教室 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
知的興奮を! 江副文法の授業
江副文法を指導要領にそって「翻訳」し,わかりやすい授業をつくる
向山型国語教え方教室 2009年8月号
一覧を見る