詳細情報
特集 代表的向山実践―再現で発見!授業の極意
俳句(松尾芭蕉)の授業
静かな授業だが確かに子どもの心は熱くなっていた
書誌
向山型国語教え方教室
2010年8月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1.静かな授業だが確かに子どもの心は熱くなっていた 卒業前の6年生への飛び入り授業。決して発表の多い授業ではなかった。だが,全員の感想を読む限り,静かな中にも子どもたちの心は熱く燃えていたことがわかる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
春
「子どもの事実」に見るマネジメントの凄さ
向山型国語教え方教室 2010年8月号
雪
教師範読の背景と教授学研究会渡辺実践との違いこそが「雪」の授業の極意である
向山型国語教え方教室 2010年8月号
ふるさとの木の葉の駅
子どもを鍛え、教師の時間意識を明確にした上で取り組みたい授業
向山型国語教え方教室 2010年8月号
石うすの歌
子どもの思考を逆算して発問する
向山型国語教え方教室 2010年8月号
大造じいさんとガン
児童の文章から指導を読み取り実践する
向山型国語教え方教室 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
俳句(松尾芭蕉)の授業
静かな授業だが確かに子どもの心は熱くなっていた
向山型国語教え方教室 2010年8月号
学級を盛り上げる楽しい集団遊び
子どもが熱中する「向山型体育」の授業を四月最初に
心を育てる学級経営 2004年4月号
向山型算数の授業
提案授業指導案と「授業の技術」
教科書を、説明せずに教えずに、リズムとテンポよく授業する
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
総合大好き教師発→新世代の教育像
生命の尊さを気付かせる授業
総合的学習を創る 2007年2月号
世界の体育事情 3
教師の向上意欲がホンジュラスの教育を変える!
楽しい体育の授業 2014年6月号
一覧を見る