詳細情報
特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導
文体指導で論理的思考の基礎をつくる
論理的思考は、教師の論理的な授業からでないと生まれない。モデルを示し、スモールステップでの指導が大切である。指導は、一体化してくる
書誌
向山型国語教え方教室
2011年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
国語も科学的 国語の授業も算数の授業も基本は同じだ。 教えて褒める ことだ。この「教える」が「指導」である。 算数の例を出そう。 新しい単元に入る。その時,教科書は,次のような構成になっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型作文指導はなぜ論理的思考につながるか
論理的思考を促す向山型作文指導の基本原理「1%の形式と99%の自由」
向山型国語教え方教室 2011年6月号
文を長く書く指導で論理的思考の基礎をつくる
文は短く、文章は長くに込められた思想
向山型国語教え方教室 2011年6月号
レトリック指導で論理的思考の基礎をつくる
名詞止め指導で助詞の変化を学び、比喩の指導で対比的な思考法を獲得する
向山型国語教え方教室 2011年6月号
書き出しの指導で論理的思考の基礎をつくる
作文と読書指導のリンク
向山型国語教え方教室 2011年6月号
日記指導で論理的思考の基礎をつくる
やんちゃな子の日記が、続けることで激変してきた
向山型国語教え方教室 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
文体指導で論理的思考の基礎をつくる
論理的思考は、教師の論理的な授業からでないと生まれない。モデルを示し、スモールステップでの指導が大切である。指導は、一体化してくる
向山型国語教え方教室 2011年6月号
一覧を見る