詳細情報
学年別・保護者の信頼を勝ち取る知的な授業の展開[5・6月]
6年/向山実践を構想追試する
書誌
向山型国語教え方教室
2011年6月号
著者
森下 人志
ジャンル
国語
本文抜粋
1.知的で活動があること 参観日の授業は, 知的で活動的な授業 がよい。そうすれば,保護者の信頼を勝ち取ることができる。 一人一人が活動するためには,多くの学習活動が必要だ。その学習活動の中でどんどん子どもをほめていくこと,これも大切だ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・向山型国語の授業[7・8月]
6年
俳句の授業~参観日もTOSSランドを使えば安心~
向山型国語教え方教室 2003年8月号
私のクラスでウケた保護者参観授業 19
パーツで組み立てたので、子どもたちも保護者も授業に熱中した
向山型国語教え方教室 2015年4月号
巻頭コラム
国語の授業は、紙芝居やペープサートを作るのではなく、文章の読み方、書き方こそ教えるべきである
向山型国語教え方教室 2015年4月号
巻頭論文
向山氏の国語実践群をトレースすることで見えてくるものがある。原実践を忠実に学び、別の教材で応用してみることが効果的である
向山型国語教え方教室 2015年4月号
ちょこっと分析批評―“このパーツ”で国語をカジュアル化 7
三十年前の詩の授業に対する向山氏の代案
「春」坂本遼 その2
向山型国語教え方教室 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・保護者の信頼を勝ち取る知的な授業の展開[5・6月]
6年/向山実践を構想追試する
向山型国語教え方教室 2011年6月号
新分析批評の授業が読解力をあげる
新教材・漢文を分析批評で授業する
五言絶句の展開モデルの提案
向山型国語教え方教室 2011年6月号
教職員の変わり目を伝えあう
「そのうち言えるようになるわ」
解放教育 2003年5月号
一覧を見る