詳細情報
発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
力のある教材と「激励」により子どもに自信を持たせる
書誌
向山型国語教え方教室
2011年6月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
国語
本文抜粋
翔和学園が準会場となり漢字検定が行われた。 ほぼ全員の生徒が受験したが,受験しない生徒も数名いた。 試験中,私は検定を受けない生徒を預かることになった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
翔和学園学生の自己肯定感 信州大学学生の心を突き動かした学生の生の姿
向山型国語教え方教室 2013年2月号
発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
声を出してはいけない模擬授業に挑戦
音声言語を制限すると,授業技量不足が明確な形で浮き彫りになった
向山型国語教え方教室 2012年12月号
発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
いじめのトラウマからの復活 特異な才能を伸ばすための特別支援教育とのギャップ
向山型国語教え方教室 2012年10月号
発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
何度練習しても書けなかった漢字が書けるようになったRさん実物操作を通して,3Dとして漢字を理解させる
向山型国語教え方教室 2012年8月号
発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
『ザ☆作文』に没頭したS君 自己表現スキルの向上で「抑えていた心のふたが取れた」
向山型国語教え方教室 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
力のある教材と「激励」により子どもに自信を持たせる
向山型国語教え方教室 2011年6月号
一覧を見る