詳細情報
自薦他薦子どものノートづくり
ノートづくりの極意 第5条「□で囲ませる」第6条「番号をつけさせる」
書誌
向山型国語教え方教室
2011年8月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.6月・7月のノートづくり ノートづくりの極意を追加する。 第5条「大事な所は,□で囲 ませる」ことを教える。 ノートには,必ず「大事な所」がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自薦他薦子どものノートづくり
ノートづくりの極意 第9条「赤鉛筆」を利用する
向山型国語教え方教室 2012年2月号
自薦他薦子どものノートづくり
ノートづくりの極意 第8条「ノート展覧会」をする
向山型国語教え方教室 2011年12月号
自薦他薦子どものノートづくり
ノートづくりの極意 第7条「矢印」を使わせる
向山型国語教え方教室 2011年10月号
自薦他薦子どものノートづくり
ノートづくりの極意 第4条「そっくりそのまま写すこと」
向山型国語教え方教室 2011年6月号
自薦他薦子どものノートづくり
ノート指導の三カ条
向山型国語教え方教室 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
自薦他薦子どものノートづくり
ノートづくりの極意 第5条「□で囲ませる」第6条「番号をつけさせる」
向山型国語教え方教室 2011年8月号
編集長の主張
楽しい絵画教室 2000年11月号
事例
1単元(題材)の出会いの授業
生徒の主体的な活動を大切に*総合的な学習の時間
障害児の授業研究 2001年4月号
提言 「総合的な学習」でこんな力をつけさせたい
「総合的な学習の時間」は障害児教育のアルファ(初め)とオメガ(終わり)
障害児の授業研究 2000年10月号
一覧を見る