詳細情報
学年別・私ならこの発問と作業指示で授業する[7・8月]
1年/楽しく言葉さがしをしながら、たくさんの言葉を知るきっかけにする
書誌
向山型国語教え方教室
2011年8月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書 1年上「ひらがな あつまれ」 1.言葉を見つけながら楽しむ 教科書の88ページには,表の中に文字がある。その下に,発問が書かれている…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
足が震えた模擬授業体験談 4
何度も繰り返された瞬殺で修正!
向山型国語教え方教室 2014年10月号
教材が生んだドラマ
「うつしまるくん」
集中が途切れやすい子も熱中した『うつしまるくん』
向山型国語教え方教室 2009年10月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
どの子も真剣に考える向山型国語
向山型国語教え方教室 2008年6月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
低学年/「なれないづくし」親子で言葉さがし
向山型国語教え方教室 2006年8月号
説明文を読み取る向山型国語スキルをおさらいする
「問い」がないときは、「問いの一文」を作らせることで、説明文の書き方を理解させる
向山型国語教え方教室 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・私ならこの発問と作業指示で授業する[7・8月]
1年/楽しく言葉さがしをしながら、たくさんの言葉を知るきっかけにする
向山型国語教え方教室 2011年8月号
ミニ特集 暗唱指導で自己肯定感を高める
5年/「合格!」と言われた達成感が子どもの自己肯定感を高める
向山型国語教え方教室 2011年8月号
一覧を見る