詳細情報
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
必然的に盛り上がる組み立てに唸る「話す・聞くスキル」の授業
・・・・・・
竹岡 正和
教師の実力は五つのかけ算で成立する
・・・・・・
鈴木 崇之
書誌
向山型国語教え方教室
2014年4月号
著者
竹岡 正和
/
鈴木 崇之
ジャンル
国語
本文抜粋
向国仙台会場。話す・聞くスキルの模擬授業で向山先生が介入された。スキルには十個の短い文がある。(以下、文責は竹岡…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
異次元のスピード、心地よい緊張感の論文審査で時間感覚が変わる
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
理想の読み聞かせのイメージを明確に示した向山氏の導入
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
ライブで要約指導の我流に気づいた
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
文章そのものを科学的に読むことをより意識するようになった!
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
我流を見つけることで変わった漢字指導
向山型国語教え方教室 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
必然的に盛り上がる組み立てに唸る「話す・聞くスキル」の授業
向山型国語教え方教室 2014年4月号
他教科教師からどう見られている?理系教師のキャラ
英語教師の理系教師像と自画像
同僚の理系教師像
楽しい理科授業 2005年9月号
他教科教師からどう見られている?理系教師のキャラ
国語教師の理系教師像と自画像
同僚の理系教師像
楽しい理科授業 2005年9月号
他教科教師からどう見られている?理系教師のキャラ
体育教師の理系教師像と自画像
同僚の理系教師像
楽しい理科授業 2005年9月号
子どもに働きかける教室・学校環境(写真と解説)
家庭・地域社会と連携した教育をめざす
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
一覧を見る