詳細情報
特集 江戸時代の数学教育
江戸時代の数学教育を調べてみよう〜選択教科としての数学授業に使える面白い題材〜
「方程式」っていつからあったの?
書誌
数学教育
2000年11月号
著者
内藤 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
わが国における一元二次方程式の起源はおそくても奈良時代である。 養老2 年(7 1 8 )に発布された養老令によると,大学寮で使用された数 学の教科書は9 種類で,その中に古代中国の算書『九章算術』があった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 江戸時代の数学教育
江戸時代の「中学生」はどのように数学教育を受けたか
数学教育 2000年11月号
江戸時代の藩校では,どんな数学教育をやっていたか
会津藩の数学(和算)教育
数学教育 2000年11月号
江戸時代の藩校では,どんな数学教育をやっていたか
水戸藩での数学教育
数学教育 2000年11月号
江戸時代の藩校では,どんな数学教育をやっていたか
福山藩校誠之館の数学教育
数学教育 2000年11月号
江戸時代の藩校では,どんな数学教育をやっていたか
岩手県の算額
数学教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
江戸時代の数学教育を調べてみよう〜選択教科としての数学授業に使える面白い題材〜
「方程式」っていつからあったの?
数学教育 2000年11月号
江戸時代の数学教育を調べてみよう〜選択教科としての数学授業に使える面白い題材〜
江戸時代の体積に関する問題
数学教育 2000年11月号
一覧を見る