詳細情報
特集 不思議な数学
不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
図形に関するもの
相似とフラクタル
書誌
数学教育
2002年11月号
著者
瀬山 士郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
相似は形の本質的な部分を担っている重要な概念である。ちょっと考えてみると分かるが,我々が形と呼んでいるものは相似図形に対してつけられている名称であることが多い。単に正方形とか正三角形とかいうだけで形が決定できるのは,正方形,正三角形という名前が相似図形に対して張り付けられたラベルだからである。す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
不思議な数学…数学が好きになる題材例
図形に関するもの
柔らかい図形の柔らかい見方
数学教育 2003年11月号
不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
図形に関するもの
メビウスの帯とクラインの壷
数学教育 2002年11月号
「教室から出た数学の授業」の指導事例
図形に関するもの
太陽の動きを追ってみると(1年 他)
数学教育 2004年3月号
「教室から出た数学の授業」の指導事例
図形に関するもの
何キロメートル先が見える?(3年)―地球規模の直角三角形で三平方の定理を活用する
数学教育 2004年3月号
「教室から出た数学の授業」の指導事例
図形に関するもの
地球の大きさを測る
数学教育 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
図形に関するもの
相似とフラクタル
数学教育 2002年11月号
一覧を見る