詳細情報
保護者向け数学通信を作ろう (第5回)
「指を使ったかけ算の九九」と「数学的な見方や考え方」
書誌
数学教育
2003年8月号
著者
五十嵐 一博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●「数学的な見方や考え方」の重視(Y:若手の教師E:ベテランの教師) E 今回の学習指導要領では内容が大幅に削減したことは知っていますよね。 Y もちろん。そのために,いろいろな方面から,減らしすぎてしまったことが「学力低下」につながってしまったという声が挙がっているんじゃないですか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者向け数学通信を作ろう 23
学校と家庭が連携して家庭の学習環境を変えよう
数学教育 2005年3月号
保護者向け数学通信を作ろう 22
先生が使っている「問題を解決する方法」
数学教育 2005年2月号
保護者向け数学通信を作ろう 21
家庭での質問の対処の仕方
数学教育 2005年1月号
保護者向け数学通信を作ろう 20
電卓を活用してますか?(その3)
数学教育 2004年12月号
保護者向け数学通信を作ろう 19
電卓を活用してますか?(その2)
数学教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
保護者向け数学通信を作ろう 5
「指を使ったかけ算の九九」と「数学的な見方や考え方」
数学教育 2003年8月号
不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび&学習支援 12
プットインは道具操作の練習課題!/手の「かまえ」がすべてを決める
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る