詳細情報
特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
夏休み・教師の実力アップ作戦
教材研究をする
1年 「文字ボックス付きブラックボックス」の製作
書誌
数学教育
2004年8月号
著者
赤田 正慶
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに(「文字ボックス付きブラックボックス」とは何か) 私は,本誌2000年12月号で「文字ボックス」という題で教材について執筆したことがあります。厚さ1pほどの薄型の四角い箱で窓が付いています。文字に数や式を代入するイメージを定着させるねらいで製作しました…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 夏休み!教師の実力アップ作戦
教師は夏休みに何を学ぶべきか
数学教育 2004年8月号
夏休み・教師の実力アップ作戦
授業研究をする
子どもに学習の必要性を動機づける指導と教師の役割
数学教育 2004年8月号
夏休み・教師の実力アップ作戦
授業研究をする
数学的活動を楽しませるためには―経験的なものから数学的なものへ橋渡しする「具体例」の集積―
数学教育 2004年8月号
夏休み・教師の実力アップ作戦
授業研究をする
だいぶ理解できない生徒のために
数学教育 2004年8月号
夏休み・教師の実力アップ作戦
授業研究をする
現実世界の問題を授業に取り入れる
数学教育 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
夏休み・教師の実力アップ作戦
教材研究をする
1年 「文字ボックス付きブラックボックス」の製作
数学教育 2004年8月号
特集 解放教育運動の未来を展望する
プロテウス的解放教育運動を
解放教育 2012年3月号
教科書を使い倒す「練習問題」指導
文章問題・作図問題で空白をつくらない指導のポイント
算数教科書教え方教室 2014年12月号
提言・よい聞き手がよい話し手を育てる
相互扶助の関係を意識した指導を
国語教育 2000年5月号
1 教材開発マスターの日常生活,社会を見る「目」 身の回りのものを数学の舞台にのせるヒント
数学的活動におけるインパルス&インパクト
数学教育 2012年10月号
一覧を見る