詳細情報
敷き詰め数学 (第5回)
しっぽの首輪:すべり鏡映線対称
書誌
数学教育
2010年8月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4月号では対辺を「ずらす」、5月号では「ひっくり返す」、6、7月号では「回す」という1つの操作で図案をつくってきました。さて、今回の図案はどうでしょうか? 左右の対辺は「ずらす」ですが、上下の対辺は「…
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
敷き詰め数学 12
T-REX:正四面体
図案と解説
数学教育 2011年3月号
敷き詰め数学 11
スカラベ:立方体
図案と解説
数学教育 2011年2月号
敷き詰め数学 10
プテラノドン:正十二面体
図案と解説
数学教育 2011年1月号
敷き詰め数学 9
古生代の海:テトラフレクサゴン
図案と解説
数学教育 2010年12月号
敷き詰め数学 8
イカとサメとマンタ:ヘキサフレクサゴン
図案と解説
数学教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
敷き詰め数学 5
しっぽの首輪:すべり鏡映線対称
図案と解説
数学教育 2010年8月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 10
小学4年/百人一首の景色を想像して
【伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項】「『百人一首』を声に出して…
国語教育 2020年1月号
一覧を見る