詳細情報
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第7回)
『不思議がいっぱいの本』(日本社)
書誌
数学教育
2011年10月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「あなたは指をこすって煙を出すことができますか。また,結んだ髪の毛をほどくことができますか」からこの本は始まります。どのページを開いても,生徒に試したくなる不思議な遊びばかりを集めたものです。約300ページの本で,各ページに1ないし2の遊びが収められ,著者によれば,「不思議カタログ」「不思議カラクリ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 99
『学習の支援と教育評価―理論と実践の協同―』(佐藤浩…
数学教育 2021年7月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 98
『統計でウソをつく法―数式を使わない統計学入門』(ダレル・ハフ著(訳:…
数学教育 2021年5月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 97
『まちがったっていいじゃないか』(森毅著,…
数学教育 2020年12月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 96
『知的葛藤を生み出す算数の授業』(手島勝朗著,1992年,明治図書)
教師自身が問い続けることの大切さ
数学教育 2020年11月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 95
『新しい数学』(矢野健太郎著,1966年,岩波新書・青版No.585)
数学教育現代化への入門と応用数学へ…
数学教育 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 7
『不思議がいっぱいの本』(日本社)
数学教育 2011年10月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネ…
話す・聞く
高学年/成長を感じながら話そう!聞こう!
授業力&学級経営力 2022年11月号
特集 関数指導の難所・急所を克服する
N関数のグラフと図形の複合問題を解くことができない
数学教育 2011年10月号
1日のスケジュールを大公開! 仕事が速い教師のタイムマネジメント
5
授業力&学級経営力 2022年3月号
師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり 3
今月のルールづくり
給食指導のポイント5
授業力&学級統率力 2012年6月号
一覧を見る