詳細情報
授業を見るならこの先生! (第23回)
京都府の数学科エースを紹介します
数学のよさを体得させる
書誌
数学教育
2014年2月号
著者
柳本 哲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学を学ぶ意味は,思考力を付けることと,数学が物事の真理を示すことや現実の世界に役立つ有用性をもつことを知ることにある。中学生・高校生に対する数学の指導中でも,そのことに留意した実践を心がけていきたいものである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を見るならこの先生! 38
大分県の数学科エースを紹介します
大分県の数学教育を活気づける四教員
数学教育 2015年10月号
授業を見るならこの先生! 37
滋賀県の数学科エースを紹介します
生徒の「なぜ」を大切にしてともに数学をする
数学教育 2015年9月号
授業を見るならこの先生! 36
山口県の数学科エースを紹介します
山口の数学教育を支える長州ファイブ
数学教育 2015年6月号
授業を見るならこの先生! 35
長野県の数学科エースを紹介します
生徒の学びと誠実に向き合った実践を重ねる
数学教育 2015年5月号
授業を見るならこの先生! 34
青森県の数学科エースを紹介します
表現力と思考力との関係を活かした数学科授業の創造
数学教育 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業を見るならこの先生! 23
京都府の数学科エースを紹介します
数学のよさを体得させる
数学教育 2014年2月号
本
『相田みつをの詩を生かす』小学校編
道徳教育 2000年10月号
一覧を見る