詳細情報
特集 課題と発問の連動で数学的な考え方を育てよう
2年
C平行と合同
書誌
数学教育
2015年7月号
著者
松永 憲治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 課題とその工夫 右の図で,∠A=a°,∠B=b°,∠C=c°のとき,∠xの大きさを求めなさい。 多角形の内角の和,外角の和を学習した後,その発展的な内容として教科書でよく登場する課題である。ご存じの通り,∠x=∠A+∠B+∠Cという式で表すことができる。わかりやすいように,この性質を「矢じり…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2年
式の計算(この分類整理の観点は? など5題)
数学教育 2024年5月号
2年
連立方程式(りんごとみかんの値段を求めよう など5題)
数学教育 2024年5月号
2年
一次関数(グラフが通らない点は? など4題)
数学教育 2024年5月号
2年
平行と合同(同じ大きさの角を見つけ出そう など3題)
数学教育 2024年5月号
2年
三角形と四角形(反例を考えよう など5題)
数学教育 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
2年
C平行と合同
数学教育 2015年7月号
総合と関連づけた自由研究:私のお薦めベスト3
身近な自然環境を調べて「環境マップ」
植物マップ・ムシマップ・川の生き物マップ
楽しい理科授業 2002年7月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 8
6年/表現の工夫をとらえて読み,それをいかして書こう
領域:読むこと/教材名:「『鳥獣戯…
国語教育 2022年11月号
一覧を見る