詳細情報
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第12回)
距離センサを使った授業の実際
書誌
数学教育
2018年3月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
附属高校では,距離センサを使った授業実践を2種類行いました。1つは物理の授業で,11月の公開授業に向けて5時間構成で行ったもので,1つは数学の授業で,12月の期末試験後に研究授業として4時間構成で行ったものです。お二人の授業者とも,これまで授業の中ではあまり実験を取り入れた経験は少なかったことや,今…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 48
コロナ禍を乗り越えて次のステージへ
数学教育 2021年3月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 47
学校に「1人1台」のタブレットがやってくる
数学教育 2021年2月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 46
想定外の反応に合わせて流れを変えられる対面授業
数学教育 2021年1月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 45
考えさせたいことは何?
数学教育 2020年12月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 44
オンラインでの「普通」から次のステージを考える
数学教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 12
距離センサを使った授業の実際
数学教育 2018年3月号
一覧を見る