詳細情報
特集 すきま時間や習熟度別学習でも使える! 全単元の「おもしろ難問」大集合
2年
(4)平行と合同(ラングレーの問題/4枚の不思議なタイル)
書誌
数学教育
2019年10月号
著者
環 修
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)問題 右の図の四角形ABCDにおいて, ∠ABD=20°,∠DBC=60°, ∠BCA=50°,∠ACD=30°のとき, ∠BDAの大きさを求めなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2年
式の計算
文字を使って2つの体積の大きさを比べてみよう
数学教育 2020年12月号
2年
連立方程式
自らで条件設定をして解の吟味の大切さを実感しよう
数学教育 2020年12月号
2年
1次関数
ダムの放流量はどのように決める?
数学教育 2020年12月号
2年
平行と合同
秋吉さんの考えをもとに,平行な2直線の求角問題を考察しよう
数学教育 2020年12月号
2年
三角形と四角形
どっちの角が大きいの? ―条件がつくる角の秘密
数学教育 2020年12月号
一覧を見る
検索履歴
2年
(4)平行と合同(ラングレーの問題/4枚の不思議なタイル)
数学教育 2019年10月号
2年
式の計算
「マラソンコース」スタート地点の違いはどのように決められる?
数学教育 2020年5月号
2年
不確定な事象の起こりやすさ
「空き家問題」社会問題を解決する数学の力
数学教育 2020年5月号
小学校時代に私がさせた体験ベスト5
一年生に最初からローマ字入力を教えよう
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
教科書の目次を一緒に見てワクワクしよう
ぴかぴかの新しい教科書にはやる気を詰める
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
一覧を見る