詳細情報
特集 「解剖の授業」と理科で育てる生命観
QA=「解剖の授業」をめぐる疑問に答える
「生物の愛護・生命の尊重」どう対応するか
書誌
楽しい理科授業
2001年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1 子どもたちの実態 以前,6年生で「動物の体の特徴」の学習をしていた時である. 「では,実際にどうなっているか.魚を解剖して調べてみましょう.」と言ったとたん,「えっ〜」という声が挙がった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科で育てる生命観と「解剖の授業」―減少傾向をどう考えるか
解剖の授業のすすめ
楽しい理科授業 2001年1月号
理科で育てる生命観と「解剖の授業」―減少傾向をどう考えるか
私がカエルを解剖する理由
楽しい理科授業 2001年1月号
理科で育てる生命観と「解剖の授業」―減少傾向をどう考えるか
罪の意識が共生の意識に変わる
楽しい理科授業 2001年1月号
理科で育てる生命観と「解剖の授業」―減少傾向をどう考えるか
命を実感できる解剖の授業を
楽しい理科授業 2001年1月号
理科で育てる生命観と「解剖の授業」―減少傾向をどう考えるか
「解剖の授業」の可能性
楽しい理科授業 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
QA=「解剖の授業」をめぐる疑問に答える
「生物の愛護・生命の尊重」どう対応するか
楽しい理科授業 2001年1月号
道徳教育の展望 7
道徳教育及びその要である特別の教科道徳のより一層の推進・充実に向けてC
道徳教育 2024年10月号
一学期の締めくくりに生きる学級集会のアイデア
知的クイズの集会にはどんなものがあるか
特別活動研究 2006年7月号
一学期の締めくくりに生きる学級集会のアイデア
ゲーム的な集会にはどんなものがあるか
特別活動研究 2006年7月号
小特集 夏季集会で何が話題になったか
日本地学教育学会 平成20年度全国地学教育研究大会・日本地学教育学会第62回全国大会
楽しい理科授業 2008年11月号
一覧を見る