詳細情報
特集 1単元で“発問100づくり”全題材一覧
“発問づくり”と授業の押さえどころ
メイン発問とサブ発問の関連
書誌
楽しい理科授業
2001年5月号
著者
池浦 也寸志
ジャンル
理科
本文抜粋
1 何をねらって発問するのか 授業の中で,特に子どもと教師がこれまでの実験や観察によって得た事実から学習をまとめていく場面において考えてみたい. よく学習のまとめの場面では,教師の口から「どうだった.」「何がわかった.」といった言葉が矢継ぎ早に繰りかえされているのではないかと思う.子どもたちは,ペー…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“発問100づくり”にトライ:何が見えてくるか
4つに分類すると良し悪しが見えてくる
楽しい理科授業 2001年5月号
“発問100づくり”にトライ:何が見えてくるか
よりわかりやすく意欲をもたせられる発問がつくれる
楽しい理科授業 2001年5月号
“発問100づくり”にトライ:何が見えてくるか
見えてくるものは3つの壁である
楽しい理科授業 2001年5月号
“発問100づくり”にトライ:何が見えてくるか
発問づくりから,単元の学習内容が見えてくる
楽しい理科授業 2001年5月号
“発問づくり”と授業の押さえどころ
導入の発問づくりの法則
楽しい理科授業 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
“発問づくり”と授業の押さえどころ
メイン発問とサブ発問の関連
楽しい理科授業 2001年5月号
一覧を見る