詳細情報
特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
私が薦める夏休み自由研究レシピ一覧
6年生に薦める自由研究レシピ一覧
書誌
楽しい理科授業
2003年8月号
著者
鳥内 禎久
ジャンル
理科
本文抜粋
今まで,身の回りで不便だと思ったり,「あれっ」と思ったことはありませんか.このくらしの中で,何気なく見過ごしていることから疑問を見つけることこそが大切なのです.ここでは,このくらしの中の「疑問」を大切にしたレシピを3つ紹介します…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の夏休み計画―今これをしたいのベスト3
「研究になっている」ための3つの注意
楽しい理科授業 2003年8月号
私の夏休み計画―今これをしたいのベスト3
あいまいな語って何だ!
楽しい理科授業 2003年8月号
私の夏休み計画―今これをしたいのベスト3
夏休みは「充電モード」で
楽しい理科授業 2003年8月号
私の夏休み計画―今これをしたいのベスト3
子どもの宿題(自由研究)をいっしょに楽しむ!
楽しい理科授業 2003年8月号
子どもへの夏休みメッセージ−今年のトークはこれだ!
自由研究は探検報告・プロジェクト報告をしよう
楽しい理科授業 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
私が薦める夏休み自由研究レシピ一覧
6年生に薦める自由研究レシピ一覧
楽しい理科授業 2003年8月号
科学する面白さ発見の自由研究レシピのヒント
“身近ネタ”で面白さ発見の自由研究レシピ
楽しい理科授業 2003年8月号
発問・指示入り!要約指導の定石=3学期教材の事例紹介
小学4年 教材「ウナギのなぞを追って」要約指導の定石
国語教育 2014年10月号
友だちづくりが苦手な子への援助
中学生/安心できる居場所をつくる
心を育てる学級経営 2004年9月号
トライ!実践レポート=要約指導の腕が上がる原則と手順
長い物語文の要約=最初と最後の実例紹介とポイント指導
国語教育 2014年10月号
一覧を見る