詳細情報
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!太陽の光の働きの秘密をさぐろう!!(2)~日なたと日かげ編~
書誌
楽しい理科授業
2003年11月号
著者
大前 宣徳
ジャンル
理科
本文抜粋
(1) 日なたと日かげのちがいをしらべてみよう! (1問×5点×6問=30点) ①表にあてはまることばを,下のア~カの中からえらんで,記号を書き入れなさい…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!じしゃくの秘密をさぐろう!!(2)~じしゃくのせいしつ編~
楽しい理科授業 2004年3月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!じしゃくの秘密をさぐろう!!(1)~じしゃくにつくもの編~
楽しい理科授業 2004年2月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!豆電球の秘密をさぐろう!!(2)~電気を通すせいしつ編~
楽しい理科授業 2004年1月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!豆電球の秘密をさぐろう!!(1)~電気の通り道編~
楽しい理科授業 2003年12月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!太陽の光の働きの秘密をさぐろう!!(1)~太陽とかげの動き編~
楽しい理科授業 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!太陽の光の働きの秘密をさぐろう!!(2)~日なたと日かげ編~
楽しい理科授業 2003年11月号
向山型算数に挑戦/論文審査 113
子どもの考えを示したノートをきちんと評定するロジックをつくる
向山型算数教え方教室 2009年4月号
小特集 夏季集会で何が討議されたか
日本理科教育学会/科学教育研究協議会/極地方式研究会/全国中学校理科教育研究会/日本地学教育学会/日本初等理科教育研究会/ソニー科学教育研究会
楽しい理科授業 2003年11月号
視点1 「近現代史」の授業をどう構想するか―課題と授業デザイン
(3)見方・考え方を働かせて学ぶ調査・体験活動プラン
授業改革と連動した高校歴史「調査・…
社会科教育 2019年9月号
子供熱中の朝学習10分ネタすぐ使える実物紹介
5年/名前がわかると,生き物が好きになるよ
楽しい理科授業 2003年11月号
一覧を見る