詳細情報
特集 自由研究―出来るかな? 面白テーマ100選
出来るかな? 自由研究の面白ネタ&テーマ例
3年
書誌
楽しい理科授業
2004年7月号
著者
里見 幸重
ジャンル
理科
本文抜粋
周知のとおり,小学校では3年生から理科の学習が始まる.自由研究は主に夏休みの課題として行うことが多く,3年生の子ども達にとっては数ヶ月しか理科を学習していない状態で自由研究を行うことになる.実態からすれば,比較する条件をそろえたり,事象を多面的にとらえたりというのは,かなり難しい.生活科で培ってきた…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自由研究―子どもに仕掛ける04年の科学ニュース
ナノの世界を作ってみよう
楽しい理科授業 2004年7月号
自由研究―子どもに仕掛ける04年の科学ニュース
アゲハチョウを科学して味覚の不思議を解明する
楽しい理科授業 2004年7月号
自由研究―子どもに仕掛ける04年の科学ニュース
「遺伝子組み換え食品」でいこう!
楽しい理科授業 2004年7月号
自由研究―子どもに仕掛ける04年の科学ニュース
生物は原則通りとは限らない
楽しい理科授業 2004年7月号
04年夏=全国各地のサイエンスショー紹介
わが県の科学イベント/科学祭典の企画
楽しい理科授業 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
出来るかな? 自由研究の面白ネタ&テーマ例
3年
楽しい理科授業 2004年7月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 7
6年/水よう液の性質とはたらきT
楽しい理科授業 2004年10月号
一覧を見る