詳細情報
理科がもっと好きになる発展教材 (第4回)
第3学年「光を当てよう」の発展
書誌
楽しい理科授業
2004年7月号
著者
楳内 典明
ジャンル
理科
本文抜粋
1.3年生で育てていきたい資質・能力 3年生の子どもたちは,初めて理科と出会う.このような3年生に育てていきたい力は,「身近な自然の現象を比較しながら調べ,整理していくことにより,科学的な見方や考え方を養っていくこと」である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科がもっと好きになる発展教材 10
第3学年「じしゃくのはたらき」の発展/第6学年「生きもののくらし(冬)」の発展
楽しい理科授業 2005年1月号
理科がもっと好きになる発展教材 6
第3学年「こんちゅうをしらべよう」の発展/第4学年「電気の働き」の発展
楽しい理科授業 2004年9月号
理科がもっと好きになる発展教材 5
3/4年「昆虫の標本作り」と6年「魚の解剖」
楽しい理科授業 2004年8月号
小特集 理科室の環境づくりのウラ技/お薦め3
理振器具活用のウラ技
楽しい理科授業 2004年4月号
問題意識のある“モノづくり”具体例
“大仕掛けの発想”を育てるモノづくり例
楽しい理科授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
理科がもっと好きになる発展教材 4
第3学年「光を当てよう」の発展
楽しい理科授業 2004年7月号
一覧を見る