詳細情報
小特集 07年度=理科シラバスづくり・私のポイント
知的好奇心と関連からつくる理科シラバス
書誌
楽しい理科授業
2006年12月号
著者
今泉 伸一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
小学生にとってシラバスという考え方は,学習者を主体的な学びに導くものとして位置付けられるものであると考えられます.そこで子どもたちにとっての理科シラバスづくりに必要なものとして,@知的好奇心がもてるもの,A生活や総合的な学習等とのつながりがわかるもの等が考えられます…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 07年度=理科シラバスづくり・私のポイント
今ある学校の教育資源を活用したシラバスづくりのポイント
楽しい理科授業 2006年12月号
小特集 07年度=理科シラバスづくり・私のポイント
小学校理科授業に役立つシラバス
楽しい理科授業 2006年12月号
小特集 07年度=理科シラバスづくり・私のポイント
自己学習力を支える「理科的な見方や考え方」の育ちを児童に約束できる計画こそシラバス作りのねらい
楽しい理科授業 2006年12月号
小特集 07年度=理科シラバスづくり・私のポイント
目的・目標と内容,評価の観点や到達点は具体的に! 授業計画は大まかに!
楽しい理科授業 2006年12月号
小特集 07年度=理科シラバスづくり・私のポイント
生徒の目線に立ったシラバスに
楽しい理科授業 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 07年度=理科シラバスづくり・私のポイント
知的好奇心と関連からつくる理科シラバス
楽しい理科授業 2006年12月号
一覧を見る