詳細情報
特集 夏休み:理科の面白レッスン問題36選
科学リテラシー力がつく理科の面白レッスン問題
日常生活の上に成り立つ科学コミュニケーション
書誌
楽しい理科授業
2007年8月号
著者
小笠原 正明
ジャンル
理科
本文抜粋
1.人間に本来備わっている力 科学に関する読み書きの力は,日常的なコミュニケーション能力に密接に関係している.良いコミュニケーションの条件は簡潔で,明瞭で,結論がはっきりしていることだが,そのために必要な能力はある程度誰にでもある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
科学ニュース発:理科の面白レッスン問題
ダイオキシンとは
楽しい理科授業 2007年8月号
科学ニュース発:理科の面白レッスン問題
ユビキタスとは
楽しい理科授業 2007年8月号
科学リテラシー力がつく理科の面白レッスン問題
科学っぽい響きに要注意!?
楽しい理科授業 2007年8月号
PISA的問題に強くなる・理科の面白レッスン問題
思考の方法を意識させる問題
楽しい理科授業 2007年8月号
PISA的問題に強くなる・理科の面白レッスン問題
PISA型読解力を問題解決過程に対応づけた問題づくりを
楽しい理科授業 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
科学リテラシー力がつく理科の面白レッスン問題
日常生活の上に成り立つ科学コミュニケーション
楽しい理科授業 2007年8月号
一覧を見る