詳細情報
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第8回)
関係づけで揺さぶる
書誌
楽しい理科授業
2009年11月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.知識の構造 理科の知識は断片的で,一つひとつを単に覚えるというものではない.科学概念として複雑な構造をもった知識であり,日々の授業で子どもたちに身につけさせていくのはその一部分である.よって,教師の教材研究では,その時間に扱う知識だけに注目して,断片的な知識を羅列して学ばせるようにするのではなく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル 12
連載をふりかえって
ものの見え方を言語化・数値化する
楽しい理科授業 2010年3月号
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル 11
「スケッチ」で揺さぶる
ものの見え方を言語化・数値化する
楽しい理科授業 2010年2月号
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル 10
表現ツールで揺さぶる
多様な表現方法から子どもの思考を探る
楽しい理科授業 2010年1月号
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル 9
概念地図で揺さぶる
楽しい理科授業 2009年12月号
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル 7
定性から定量で揺さぶる
楽しい理科授業 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル 8
関係づけで揺さぶる
楽しい理科授業 2009年11月号
一覧を見る