詳細情報
特集 4月の道徳授業 ここが、かんじん!
こんな学級だったらどう対応するか
排他的なグループが目立つ学級
書誌
道徳教育
2000年4月号
著者
佐藤 佳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 四月の見極め 始業式、「どんな先生かな?」と期待と一抹の不安を胸にしているのは、子供たちだけではない。子供たち以上に「どんな子がいるのだろう」「担任の私をどのように歓待してくれるのだろう」と、大きくどきどきしているのは担任の方である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 4月の道徳授業 ここが、かんじん!
4月の道徳授業にこめる願い・期待
道徳教育 2000年4月号
こんな学級だったらどう対応するか
子どもの私語がとびかう学級
道徳教育 2000年4月号
こんな学級だったらどう対応するか
授業中、ウロウロする子がいる学級
道徳教育 2000年4月号
こんな学級だったらどう対応するか
無関心・無反応・なげやりな学級
道徳教育 2000年4月号
こんな学級だったらどう対応するか
人間関係がバラバラな学級
道徳教育 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
こんな学級だったらどう対応するか
排他的なグループが目立つ学級
道徳教育 2000年4月号
「免許更新制」講習で指導力不足を補えるか
指導力不足を補えるように講座内容に期待する
現代教育科学 2008年9月号
中学校/新しい教材「『めぐる輸』の中で生きる」の教材分析と授業
「『めぐる輪』の中で生きる」の新しさとその指導
実践国語研究 2004年9月号
「免許更新制」講習へ現場からの提言
「悪夢」を回避せよ
現代教育科学 2008年9月号
ミニ特集 新学習指導要領「短距離走・リレー」の実践
全タッチリレー
楽しい体育の授業 2001年4月号
一覧を見る