詳細情報
授業で使えるデータ
森林破壊しているのは誰!?
書誌
道徳教育
2003年11月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
森林破壊しているのは誰!? 日本人一人当たりの紙の消費量は、年間239sで世界第7位(第1位アメリカ、第2位ベルギー、第3位フィンランド)ではあるが、紙消費量の世界平均は53s。日本はその4.5倍も消費していることとなる。これを1日当たりに換算すると655g、A4の紙130枚分に相当する…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業で使えるデータ
マングースの悲劇
道徳教育 2004年3月号
授業で使えるデータ
フリーターはお気楽か!?
道徳教育 2004年2月号
授業で使えるデータ
働くよさとは何だろう
道徳教育 2004年1月号
授業で使えるデータ
居場所としての家族
道徳教育 2003年12月号
授業で使えるデータ
勤労の尊さや意義を理解する:職業観の育成【4-(5)】
道徳教育 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業で使えるデータ
森林破壊しているのは誰!?
道徳教育 2003年11月号
家庭とのチャンネルづくり
小学校低学年/心に響く「道徳通信」
道徳教育 2009年12月号
ストレスにつぶされそうな子どもへのメッセージ
「本当の気持ちが言えない」子どもへ
道徳教育 2002年1月号
実践/体験活動を生かした道徳授業
3の視点にかかわる体験活動を生かした道徳授業
小学校高学年/身近な自然環境を知ることから始まる
道徳教育 2003年8月号
忘れられない「この子の一言」
中学校/「これからは絶対に『死ね』とか、『死にたい』などの言葉を簡単には言いません。どんなにつらい時でも…」
道徳教育 2003年11月号
一覧を見る