詳細情報
わたしの道徳授業・中学校 (第220回)
授業参観
書誌
道徳教育
2004年7月号
著者
佐々 一哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
朝の学活になってもFの様子はいつもと違って元気がありませんでした。直前の読書の時間には、本に集中しておらず「上の空」に見えました。普段の彼女は明朗快活で、さらに親分肌でもあるため、女子の相談に乗ったり、男子の悪ガキと対決したり、時には担任までも一緒に指導してしまうというウチのクラスの中心的存在です…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・中学校 228
最後の授業で
道徳教育 2005年3月号
わたしの道徳授業・中学校 227
出藍の誉れ?
道徳教育 2005年2月号
わたしの道徳授業・中学校 226
仲間と共に
道徳教育 2005年1月号
わたしの道徳授業・中学校 225
寛容の精神
道徳教育 2004年12月号
わたしの道徳授業・中学校 224
落語
道徳教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・中学校 220
授業参観
道徳教育 2004年7月号
わたしの道徳授業・中学校 324
今日、しなければならない道徳授業2
家族になろうよ
道徳教育 2013年3月号
調査に見る 素顔のいまどき高校生 12
部落生徒の進路にたちはだかるもの
解放教育 2002年6月号
自分らしさを追求するための素材・資料
中学校/「自分らしさ」というキーワードに気づくことから
道徳教育 2010年11月号
わたしの道徳授業・中学校 217
鉄は熱いうちに打て
道徳教育 2004年4月号
一覧を見る