詳細情報
総合と道徳でつくろう楽しい授業! (第7回)
「電子メールの交流」と「ドラえもん」の道徳授業
書誌
道徳教育
2005年10月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
道徳/総合的な学習
本文抜粋
1 見えないものが見えてくる 道徳的価値に対する見方・考え方が深まるとはどんなことを指すのでしょうか。いろいろなとらえ方があるでしょうが、例えば、「信頼・友情」の価値であれば、「ある人と友達である理由とか、その友達が好きな理由が一層はっきり自覚できる」ということも深まりの一つだと考えられます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合と道徳でつくろう楽しい授業! 12
「オリジナル修学旅行」と寛容の授業
道徳教育 2006年3月号
総合と道徳でつくろう楽しい授業! 11
「ヤギの飼育」と「ビデオレター」で動物愛護
道徳教育 2006年2月号
総合と道徳でつくろう楽しい授業! 10
「介護体験」と「自作資料」で進取の学習
道徳教育 2006年1月号
総合と道徳でつくろう楽しい授業! 9
「職場訪問」と「みすゞ」で生き方を考える
道徳教育 2005年12月号
総合と道徳でつくろう楽しい授業! 8
総合「公共施設ウォークラリー」と体験を語り合う道徳
道徳教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合と道徳でつくろう楽しい授業! 7
「電子メールの交流」と「ドラえもん」の道徳授業
道徳教育 2005年10月号
実践/「発問で子どもの心を揺さぶった」授業
小学校低学年/役割演技で受容的な問い返しの発問をすることによって
道徳教育 2006年5月号
中学年
時間で活動を区切って運動量を確保する
楽しい体育の授業 2008年2月号
全中道研会報 465
道徳教育 2006年5月号
わたしの道徳授業・中学校 230
生徒の心を育てる授業づくり
道徳教育 2005年5月号
一覧を見る