詳細情報
園田雅春の教育つれづれ帖 (第82回)
授業とモバイル・ゲーム世界との対決
書誌
道徳教育
2009年1月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回もまた、授業について思うことあり。それというのも、毎週のように学校に入り、授業を観せていただくと、ついつい書きたくなってしまうのだ。 教室に入る前には、その学級と個々の子どもについておおよその説明を受ける…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園田雅春の教育つれづれ帖 132
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
道徳教育 2013年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 131
心にぐっとくるような道徳の授業
道徳教育 2013年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 130
ぼくの自制心が弱かったからでしょう
道徳教育 2013年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 129
子どもの風呂敷包みの中にこそ
道徳教育 2012年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 128
まるで人間ドックの結果を開封するときのよう
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
園田雅春の教育つれづれ帖 82
授業とモバイル・ゲーム世界との対決
道徳教育 2009年1月号
体験活動で育つ子ども
学芸会で子どもの「得意」「好き」を生かす
道徳教育 2009年1月号
道徳授業「教師の出どき」
それってやばくない?/許される範囲の線引きを
道徳教育 2008年10月号
道徳授業の「よさ」を解明する 65
公開授業参観記A
道徳教育 2009年3月号
編集後記
道徳教育 2008年5月号
一覧を見る