詳細情報
特集 子どもの心に届く教師の語り〜「説話」で豊かな終末を〜
論説 「子どもの心に届く教師の語り」
教師の人生観を明らかにし 子どもに伝える
書誌
道徳教育
2010年3月号
著者
渡邉 達生
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 子どもに語るということ 人は、その歴史の中で道をつくり、近道をつくってきた。すみやかに目的地に着けるようにすることが、文明の証でもあった。 生きることにおいてもそうである。子どもによい生き方を得させるために生活指導に力を入れる教育もある。近道のようである。しかし、近道が近い道になるとは限らない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この時期、この「説話」で
自信、絆、勇気を喚起し、新しいステップへ
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
平和だからこその「幸せ」を伝えたい
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
「夢に向かって挑戦することの大切さ」を語る
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
自分の(人)生に責任をもつ
道徳教育 2010年3月号
この時期、この「説話」で
「ステキな出会い」を確かめ合うとき
道徳教育 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
論説 「子どもの心に届く教師の語り」
教師の人生観を明らかにし 子どもに伝える
道徳教育 2010年3月号
「道徳授業」に関するQ&A
指導案には基本形はあるの?
道徳教育 2005年9月号
キャリア教育のポイント
幼児期のキャリア教育
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
とにかく楽しい道徳授業をつくる必須アイテム30
話し合いで使えるアイテム
インタビューマイク/なりきり名札/ハート図・心情円盤/一人一枚ミニミニ…
道徳教育 2021年9月号
グラビア
@授業開きで使えるアイデアグッズ
[Point]身近!手づくり!ICT!子どもも教師もみんな笑顔に
道徳教育 2022年4月号
一覧を見る