詳細情報
特集 道徳授業が大転換するエピソード 〜忘れられないあの瞬間・あの一言〜
エピソード/わたしの道徳授業が大転換した“ヒト・モノ・コトバ”
子どものひと言をキャッチして授業を変える
書誌
道徳教育
2012年3月号
著者
中尾 一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 結局「こうしなさい」だね 昨日よりも今日というように、暮らしが少しでもよくなればいいのですが、なかなかそうはいかず、授業も、大転換とまではいかなくても、今日の授業よりは少しでもよい授業に明日はしていこうと思うのですが、なかなかそうならないのが現実です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/教師が変わるとき・子どもが変わるとき
「教師が変わる」ということ
道徳教育 2012年3月号
エピソード/わたしの道徳授業が大転換した“ヒト・モノ・コトバ”
継続こそ授業が変わる唯一の道―「よさを生かし、伸ばす視点」で児童の実態を―
道徳教育 2012年3月号
エピソード/わたしの道徳授業が大転換した“ヒト・モノ・コトバ”
ロールプレイによる「感覚」的理解の促進―相手を「思いやる」気持ちへの体感を通して―
道徳教育 2012年3月号
エピソード/わたしの道徳授業が大転換した“ヒト・モノ・コトバ”
形から形への転換 そして今
道徳教育 2012年3月号
推進教師必見! 教師力を高める“この一手”
自分の授業を内側から・外側から
道徳教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
エピソード/わたしの道徳授業が大転換した“ヒト・モノ・コトバ”
子どものひと言をキャッチして授業を変える
道徳教育 2012年3月号
世界の体育事情 2
世界の体育を知ると、日本の体育が見えてくる
楽しい体育の授業 2014年5月号
一覧を見る