詳細情報
道徳授業の「よさ」を解明する (第110回)
教材開発@
書誌
道徳教育
2012年12月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
「教材ではなく学習材と呼ぶべきである」と主張したのは、加藤幸次氏(上智大学名誉教授)である。「教える材料」から「学習する材料」へという提案には、深い共感を覚える…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の「よさ」を解明する 113
教材開発C
道徳教育 2013年3月号
道徳授業の「よさ」を解明する 112
教材開発B
道徳教育 2013年2月号
道徳授業の「よさ」を解明する 111
教材開発A
道徳教育 2013年1月号
道徳授業の「よさ」を解明する 109
大学の授業D
道徳教育 2012年11月号
道徳授業の「よさ」を解明する 108
大学の授業C
道徳教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の「よさ」を解明する 110
教材開発@
道徳教育 2012年12月号
全中道研会報 535
道徳教育 2012年3月号
道徳授業の「よさ」を解明する 113
教材開発C
道徳教育 2013年3月号
全中道研会報 534
道徳教育 2012年2月号
一覧を見る