詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 授業改善へ―1年の振り返り方エトセトラ (第4回)
知っておきたい―道徳教育の歴史・変遷
『心のノート』・教育基本法の改正と道徳の「教科化」
書誌
道徳教育
2013年3月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
臨時教育審議会と『心のノート』 一九八四年に中曽根内閣の諮問機関として発足した臨時教育審議会は、第二次答申で「徳育の充実」を掲げました。基本的な生活習慣のしつけ、自己抑制力や社会規範を守る態度の育成などが重視されます…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知っておきたい―道徳教育の歴史・変遷
「道徳の時間」の設置と「期待される人間像」
道徳教育 2013年2月号
知っておきたい―道徳教育の歴史・変遷
修身科の「停止」と敗戦後の道徳教育論議
道徳教育 2013年1月号
知っておきたい―道徳教育の歴史・変遷
修身教育と教育勅語とは何だったのか
道徳教育 2012年12月号
新卒A先生の道徳授業 疑問・質問
《今月の疑問》これからも道徳の時間を充実させる教師でありたいと思います。教師としてどうあればよいでしょうか
道徳教育 2013年3月号
レベルアップ! 道徳用語解説
問題解決型の道徳授業
道徳教育 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
知っておきたい―道徳教育の歴史・変遷
『心のノート』・教育基本法の改正と道徳の「教科化」
道徳教育 2013年3月号
一覧を見る