詳細情報
特集 道徳教科化=最新情報ウォッチ
道徳が教科になるとこう変わる!―議論の行方と実践のポイント
Q副読本はどう変わる?/A多くは教科書となり、一部は資料集になる
書誌
道徳教育
2014年3月号
著者
小寺 正一
ジャンル
道徳
本文抜粋
副読本は検定教科書となる 「道徳教育の充実に関する懇談会」の「報告(今後の道徳教育の改善・充実方策について)」(以下「報告」)では、「道徳の時間」を「特別の教科 道徳」(以下 新教科)とする方向で検討することを求めている。今後、中教審での議論や文部科学省での専門的な検討が加えられることになるだろうが…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「道徳教育の充実に関する懇談会」副座長・押谷由夫先生に聞く
学校を真の人間教育の場にしましょう!―道徳の教科化に夢を託して―
道徳教育 2014年3月号
道徳が教科になるとこう変わる!―議論の行方と実践のポイント
Q教科書ができる?/A検定教科書の作成は譲れない
道徳教育 2014年3月号
道徳が教科になるとこう変わる!―議論の行方と実践のポイント
Q道徳の特質は変更になる?/A道徳授業を要とした道徳教育を展開していくことは変わらない
道徳教育 2014年3月号
道徳が教科になるとこう変わる!―議論の行方と実践のポイント
Q評価はどうなる?/A記述式で必須となる!
道徳教育 2014年3月号
道徳が教科になるとこう変わる!―議論の行方と実践のポイント
Q指導内容(内容項目)はどうなる?/A基本は変わらないが、現状を踏まえ改めて整理を!
道徳教育 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
道徳が教科になるとこう変わる!―議論の行方と実践のポイント
Q副読本はどう変わる?/A多くは教科書となり、一部は資料集になる
道徳教育 2014年3月号
U 学習指導の実際―子どもが変わるとき―
生活をひらく子ら
体験・交流を生かした話しことばの学習―お年寄りと昔探検をしよう(3年)―
実践国語研究 別冊 2003年8月号
夏休み・教師の実力アップ作戦
教材研究をする
1年 「文字ボックス付きブラックボックス」の製作
数学教育 2004年8月号
特集 解放教育運動の未来を展望する
プロテウス的解放教育運動を
解放教育 2012年3月号
教科書を使い倒す「練習問題」指導
文章問題・作図問題で空白をつくらない指導のポイント
算数教科書教え方教室 2014年12月号
一覧を見る