詳細情報
スマイル★道徳授業づくり ねらいにピタリ! 体験活動の生かし方
道徳授業にどう体験活動を生かすか
様々な体験活動を意図的・計画的に道徳授業に生かす
書誌
道徳教育
2014年8月号
著者
福島 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 道徳の時間は、「道徳的価値を自己とのかかわりにおいてとらえる」時間である。そのために、多くの授業では、読み物資料を活用し、いくつかの発問を用意して、子どもたちが自己をみつめられるように仕組んでいく。しかし、子どもたちの日常生活を振り返ってみたとき、さっき初めてできた逆上がりのことや休み時…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの感動を呼び起こす授業づくり
感動資料選びのポイント
道徳教育 2007年7月号
体験活動に関する12の質問
体験活動と道徳授業のセット化は?
道徳教育 2003年8月号
体験活動に関する12の質問
体験活動の内容と計画のデザインは?
道徳教育 2003年8月号
Aー(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
二宮金次郎が見つけた自由
道徳教育 2025年1月号
Aー(2) 正直,誠実
二つのテスト
道徳教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業にどう体験活動を生かすか
様々な体験活動を意図的・計画的に道徳授業に生かす
道徳教育 2014年8月号
一覧を見る