詳細情報
特集 “心に響く自作資料”作成&活用術
実践/自作資料で子どもの心を動かした道徳授業
【小学校高学年】指導しにくい価値項目こそ自作資料で
書誌
道徳教育
2014年11月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
1自作資料作成の経緯 東日本大震災を経験した子どもたちは、圧倒的な自然の驚異を目の当たりにしました。ややもすれば、自然の力に対する恐怖心だけが残ってしまいます。そこで、人間の力の限界を認めたうえで、自然の摂理を受け入れる心を学ぶ授業を計画しました…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “心に響く自作資料”作成&活用術
自作資料を活用するためのQ&A
道徳教育 2014年11月号
特集 “心に響く自作資料”作成&活用術
自作資料を活用するためのQ&A
道徳教育 2014年11月号
特集 “心に響く自作資料”作成&活用術
自作資料を活用するためのQ&A
道徳教育 2014年11月号
特集 “心に響く自作資料”作成&活用術
自作資料を活用するためのQ&A
道徳教育 2014年11月号
特集 “心に響く自作資料”作成&活用術
自作資料を活用するためのQ&A
道徳教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践/自作資料で子どもの心を動かした道徳授業
【小学校高学年】指導しにくい価値項目こそ自作資料で
道徳教育 2014年11月号
各種MLの活用
初心者MLが真の向山型国語を創る
教室ツーウェイ 2003年6月号
一覧を見る