詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 終末は説話と決めつけていませんか?
子どもの心に響く7つの終末の工夫
映像を活用した工夫
書誌
道徳教育
2014年11月号
著者
藤本 禎子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳の時間における映像の活用 現在、電子黒板が導入されている学校も増えており、情報機器を授業に生かした実践は多いと思われる。道徳の時間の指導において、映像を活用するということはどんな場面で可能かまず寸評してみる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心に響く7つの終末の工夫
詩や格言を活用した工夫
道徳教育 2014年11月号
子どもの心に響く7つの終末の工夫
「私たちの道徳」を活用した工夫
道徳教育 2014年11月号
子どもの心に響く7つの終末の工夫
アンケートを活用した工夫
道徳教育 2014年11月号
子どもの心に響く7つの終末の工夫
歌を活用した工夫
道徳教育 2014年11月号
子どもの心に響く7つの終末の工夫
日記や手紙を活用した工夫
道徳教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心に響く7つの終末の工夫
映像を活用した工夫
道徳教育 2014年11月号
“このミニ活動”を入れて子どもを活発化する!
自然探検中に入れるミニ活動3
総合的学習を創る 2003年10月号
一覧を見る