詳細情報
特集 道徳教育と実際の行動をどう考えるか
誌上討論/道徳授業の伝統と未来―中教審の議論を踏まえて
@伝統的な道徳授業を大切にしてきた立場から
資料分析の力を養い、子どもの読みのレベルを突き抜ける
書誌
道徳教育
2015年1月号
著者
藤永 芳純
ジャンル
道徳
本文抜粋
「道徳の教科化」が目前である。ただし、具体的なことは『学習指導要領』の告示を待たねばならない。中教審答申を見る限りでは根こそぎの変動ではなさそうだが、「道徳の時間」については、相当の軌道修正があると思われる。本稿では、道徳授業に焦点を当てたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誌上討論/道徳授業の伝統と未来―中教審の議論を踏まえて
@伝統的な道徳授業を大切にしてきた立場から
道徳授業の伝統を大切にして未来に繋ぐ
道徳教育 2015年1月号
誌上討論/道徳授業の伝統と未来―中教審の議論を踏まえて
@伝統的な道徳授業を大切にしてきた立場から
今、道徳授業の本質を見据えて、自信…
道徳教育 2015年1月号
誌上討論/道徳授業の伝統と未来―中教審の議論を踏まえて
A@とは異なる立場から
道徳性を育成する道徳授業の創造
道徳教育 2015年1月号
誌上討論/道徳授業の伝統と未来―中教審の議論を踏まえて
A@とは異なる立場から
「感じる」授業から「考える・できる」授業へ
道徳教育 2015年1月号
誌上討論/道徳授業の伝統と未来―中教審の議論を踏まえて
A@とは異なる立場から
道徳的行為や道徳的習慣を道徳授業に導入する際に必要な視点
道徳教育 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
誌上討論/道徳授業の伝統と未来―中教審の議論を踏まえて
@伝統的な道徳授業を大切にしてきた立場から
資料分析の力を養い、子どもの読みの…
道徳教育 2015年1月号
コラム/「畏敬の念」を感じたとき
散歩に出かけ、畏敬の念を感じよう
道徳教育 2006年9月号
学年別1月教材こう授業する
3年
2けたをかけるかけ算の筆算
向山型算数教え方教室 2006年1月号
提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
学習事項の焦点化を試みながら
国語教育 2002年4月号
映像資料を活用した道徳授業
NHK道徳ドキュメントで道徳授業
道徳教育 2013年12月号
一覧を見る