詳細情報
特集 心にジーンと響く道徳授業の言葉事典
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔小学校中学年〕行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい
書誌
道徳教育
2016年2月号
著者
小尾 綾
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 円滑でよりよい人間関係を築くために、礼儀正しくふるまうことは大切である。しかし、ちょっとした言葉や態度の行き違いから、互いに傷つけ合ってしまうこともある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔小学校中学年〕人の長所が多く目につく人は幸せである
道徳教育 2016年2月号
論説/豊かな言語環境と道徳授業
道徳的価値について互いの考えを伝え合う
道徳教育 2016年2月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔小学校中学年〕面倒だから、しよう
道徳教育 2016年2月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔小学校中学年〕人の役に立つということは、結局は自分のためになるということなんだよ
道徳教育 2016年2月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【「私たちの道徳」編】
〔小学校中学年〕みんなの力を合わせれば、一人でできないことだってやりとげられることがある
道徳教育 2016年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔小学校中学年〕行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい
道徳教育 2016年2月号
「もっと早く教えてくれればよかったのに!」という教材開発
地図帳からのネタをさがす
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
子どものおどろく意外性のある教材開発
おみやげを使った授業
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
一覧を見る