詳細情報
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第45回)
【茨城県】教材の構造的な分類による問題解決的な授業の導入
書誌
道徳教育
2016年12月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
茨城県は、子どもの健全育成と近代教育の発展に深いつながりがあります。義務教育の無償化や未成年者の喫煙・飲酒禁止法の成立は、茨城県出身の代議士・根本正の生涯にわたる努力の成果でした。明治から大正にかけて活躍した彼の功績を礎に、その後の近代教育は築かれていったと言えるのです。彼の生き様は、道徳教材として…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 146
【大阪府】子どもたちと道徳の熱き“感動”を共有したい(道徳ナビ IN 大阪&日本道徳教育学会 近畿支部の仲…
道徳教育 2025年6月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 145
【東京都】道徳教育の魅力を授業実践で伝える「エース中のエース」
道徳教育 2025年5月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 144
【香川県】学びの主人公である子どもに寄り添う道徳科の授業づくり
道徳教育 2025年4月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 143
【新潟県】道徳科の授業づくりを提案する4人の先生
道徳教育 2025年3月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 142
【岡山県】「心豊かに,たくましく,未来を拓く」人材の育成を目指して
道徳教育 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 45
【茨城県】教材の構造的な分類による問題解決的な授業の導入
道徳教育 2016年12月号
一覧を見る