詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 学級通信の道徳コーナー 工夫&アイデア
子どもも保護者も喜ぶ! 学級通信の道徳コーナー
実例3 板書を丸ごと載せる「道徳通信」にしよう
書誌
道徳教育
2019年8月号
著者
古舘 良純
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「学級通信」と「道徳通信」 学級通信を,どのような意図をもって出しているでしょうか。「学校の様子を伝えるため」「写真等で子どもたちの姿を示すため」「親と子どもの会話のきっかけにするため」など,様々な理由が考えられます…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもも保護者も喜ぶ! 学級通信の道徳コーナー
実例1 保護者も道徳授業を受けている感覚をもたせるツール
道徳教育 2019年8月号
子どもも保護者も喜ぶ! 学級通信の道徳コーナー
実例2 学級通信を丸々道徳版に!
道徳教育 2019年8月号
子どもも保護者も喜ぶ! 学級通信の道徳コーナー
実例4 「きれいごと」じゃないのがあたりまえ
道徳教育 2019年8月号
子どもも保護者も喜ぶ! 学級通信の道徳コーナー
実例5 子どもの日々の心の成長を届ける
道徳教育 2019年8月号
いつなった? 何をした? 道徳教育推進教師になったら…
学校の道徳教育を牽引する重要な役割である道徳教育推進教師。ベテラン推進教師の先生方に,初任命されたときのお…
道徳教育 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
子どもも保護者も喜ぶ! 学級通信の道徳コーナー
実例3 板書を丸ごと載せる「道徳通信」にしよう
道徳教育 2019年8月号
一覧を見る