詳細情報
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第17回)
教材の「おいしさ」を早くから味わう授業を
書誌
道徳教育
2019年8月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳授業は「もどかしい」 今,思い起こしてみると,私の学級担任時代,授業への向き合い方が大きく変わった子どもの言葉があった。教員になりたての昭和時代の終わり頃だった。道徳授業の楽しさを満喫しているとき,子どもに授業の感想を求めたところ,「楽しい」「いろいろな考えがわかる」という肯定的な声の中で…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 24
道徳授業の幅を広げて「視界」をひらく
道徳教育 2020年3月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 23
ノンフィクションのもつ迫真性に正対する
道徳教育 2020年2月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 22
フィクションの持ち味を子どもの視点で生かす
道徳教育 2020年1月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 21
「価値に迫る」授業から「価値に向き合う」授業へ
道徳教育 2019年12月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 20
授業の「落としどころ」は一人ひとりの中にある
道徳教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 17
教材の「おいしさ」を早くから味わう授業を
道徳教育 2019年8月号
一覧を見る