詳細情報
やさしく学べる道徳教育×哲学 (第4回)
西田幾太郎著『善の研究』から道徳教育を考える
真実の自己を追求すること
書誌
道徳教育
2020年7月号
著者
山田 真由美
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 連載の第四回は,日本を代表する哲学者の西田幾多郎(一八七〇〜一九四五)を取り上げる。西田といえば,京都の名所「哲学の道」を通して御存知の方も多いだろう。京都帝国大学を拠点に築き上げられた彼の哲学は「西田哲学」として広く親しまれ,集まった門下生の織りなす「京都学派」の伝統は,現在もさまざまな…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やさしく学べる道徳教育×哲学 12
アリストテレスの倫理学から考える道徳授業の役割
道徳教育 2021年3月号
やさしく学べる道徳教育×哲学 11
人間の歴史に参加する
勝田守一の道徳教育論
道徳教育 2021年2月号
やさしく学べる道徳教育×哲学 10
教育は道徳的か
ネル・ノディングズのケアリングから考える
道徳教育 2021年1月号
やさしく学べる道徳教育×哲学 9
「ねばらない」の誘惑に抗う
ウィトゲンシュタインの哲学から考える道徳への臨み方
道徳教育 2020年12月号
やさしく学べる道徳教育×哲学 8
規範の問い直しにひらかれた道徳教育へ
ジャック・ランシエール「知性の平等」からの視座
道徳教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
やさしく学べる道徳教育×哲学 4
西田幾太郎著『善の研究』から道徳教育を考える
真実の自己を追求すること
道徳教育 2020年7月号
この教材・単元で成功する授業の入り方
中学2分野=この教材・単元で成功する授業の入り方
楽しい理科授業 2009年4月号
教え方のリテラシー:実力検定の演習問題
年表の教え方
社会科教育 2007年8月号
一覧を見る