詳細情報
やさしく学べる道徳教育×哲学 (第5回)
道徳教育における「性」をめぐる問題への視点
ヌスバウムの議論から考える
書誌
道徳教育
2020年8月号
著者
岸本 智典
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
犬は総理大臣になれるか 将来的にはわからないが,少なくとも現状では,なれない。総理大臣になるためには,まず国会議員に選出される必要があるが,その条件として人間(日本国民)であることが大前提となっているからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やさしく学べる道徳教育×哲学 12
アリストテレスの倫理学から考える道徳授業の役割
道徳教育 2021年3月号
やさしく学べる道徳教育×哲学 11
人間の歴史に参加する
勝田守一の道徳教育論
道徳教育 2021年2月号
やさしく学べる道徳教育×哲学 10
教育は道徳的か
ネル・ノディングズのケアリングから考える
道徳教育 2021年1月号
やさしく学べる道徳教育×哲学 9
「ねばらない」の誘惑に抗う
ウィトゲンシュタインの哲学から考える道徳への臨み方
道徳教育 2020年12月号
やさしく学べる道徳教育×哲学 8
規範の問い直しにひらかれた道徳教育へ
ジャック・ランシエール「知性の平等」からの視座
道徳教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
やさしく学べる道徳教育×哲学 5
道徳教育における「性」をめぐる問題への視点
ヌスバウムの議論から考える
道徳教育 2020年8月号
生徒も先生もご当地検定にトライ! 23
みんな、沖縄のことがわかるかな?
社会科教育 2009年2月号
子育ての考え方 母親VS父親
テレビを見せるか見せないか
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
理科「Cランクの子」への支援策
小学校
これが、力不足を補う理科ならではの処方箋だ!
授業研究21 2005年7月号
一覧を見る