詳細情報
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 (第34回)
オオミズナギドリの不思議な力
書誌
道徳教育
2023年1月号
著者
篠原 かをり
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
オオミズナギドリという渡り鳥がいる。オオミズナギドリは春から秋にかけて日本で繁殖し,寒くなると,飛び立ってインドネシアやスリランカなど東南アジアの国やオーストラリア近海で冬を越す。親鳥の多くは雛が成長する前に南へ飛び立ち,残された雛は自分たちの力だけで海を渡らなければいけない…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 36
すべての声に耳を澄まそう
道徳教育 2023年3月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 35
ミーアキャットは教えている
道徳教育 2023年2月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 33
ウロコフネタマガイの適応力
道徳教育 2022年12月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 32
獲物は逃がさないトンボ
道徳教育 2022年11月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 31
アラビアヤブチメドリは誇示する
道徳教育 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 34
オオミズナギドリの不思議な力
道徳教育 2023年1月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
「自分でする」ってどういうこと? 発想を変えてみれば,広がる学びの形
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
特集 読本『にんげん』実践の鼓動―発刊30周年を迎えて
『にんげん』と私、そして教職員組合活動
解放教育 2000年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
子どもに寄り添う支援教育を目ざして
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
不適格教員の問題 10
教えて―ほめる セルフ・エスティームを育てることこそ最も大切だと医師は言う
現代教育科学 2011年1月号
一覧を見る