詳細情報
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 (第8回)
中学校/私達のクラスをもっと良いクラスにしようよ!
書誌
特別活動研究
2002年11月号
著者
入江 直美
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 指導のねらい 二学期は文化祭・体育祭・合唱祭と行事を通して、学級内の人間関係を醸成し、学級における所属感、自己有用感を味わう。 このような経験を得た学級集団をさらに高めるためには、学級担任が次のステップを考える必要がある。それは【自発的・自治的活動】である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 12
中学校/大切な一年間を振り返った感謝集会
特別活動研究 2003年3月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 11
中学校/学級生活のまとめをしよう!
特別活動研究 2003年2月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 10
中学校/あなたの食事をチェックしよう!
特別活動研究 2003年1月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 9
中学校/学級十大ニュースを決めよう!
特別活動研究 2002年12月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 7
中学校/35歳の自分に手紙を書こう
特別活動研究 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 8
中学校/私達のクラスをもっと良いクラスにしようよ!
特別活動研究 2002年11月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 54
特別支援学級の学びを通常学級へ
コンパスの使い方
算数教科書教え方教室 2013年9月号
特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
O中点を結んでできる四角形の形
数学教育 2013年12月号
学校経営で子どもの心に響く道徳授業づくりを 1
授業づくりは学級経営の充実から
道徳教育 2007年4月号
一覧を見る